3年ぶりに行動制限のないGWになりました。
ハワイなどの海外旅行も徐々に解禁されつつあります。
僕は九州に住んでおり、地元の関西から遠く離れたところに住んでいます。
今回のGWは地元の関西に帰ることにしました。
僕は地元に帰る時にはよく新幹線を利用します。
しかし、新幹線代はバカになりません。
そのため色々な方法を利用して少しでも費用を抑えるようにしています。
- 夏の国内旅行を計画している方
- 帰省の費用を抑えたい方
- 新幹線をお得に利用したい方
目次
お得な新幹線チケットの購入方法
僕はチケットを購入するタイミングや
利用時期、宿泊の有無によって買い方を変えています。
主な利用方法は4つです。
- e5489
- 日本旅行
- 株主優待券バリ得こだま
それぞれ特徴があるので利用条件などを説明していきます。
e5489
僕が一番利用しているのはe5489サイトです。
その中でも「スーパー早得きっぷ」をよく利用しています。
期間は限られていますが14日前に予約するとお得に利用できます。
例)博多から新大阪
通常価格→14,750円
スーパー早得きっぷ→11,690円
片道の差額だけでも3,000円の差があります。
往復になると6,000円の差額になります。
こちらは日帰りや帰省の時に利用させてもらっています。
デメリットとしては「予約後時間の変更ができない」ところです。
そのためある程度時間が決まっている予定が立っている際に
利用するとおとくです。
日本旅行
今回のGWはこちらを地元に帰る時に利用させてもらいました。
宿泊のホテルと新幹線チケットをセットで購入することで
新幹線+ホテル代がお得に利用できます。
料金についてはホテル代によって変動しますが、
1泊の場合はおおよそ新幹線の往復代で収まると思います。
今回のGW期間で利用しましたが、福岡〜新大阪の利用で
新幹線往復+ホテル代で22,800円でした。
シングルで予約しましたが空きがあったので
ワンランク上の部屋を利用させてもらいました。
下記のリンクから利用できるので旅行の予定がある方は
ぜひ利用してみてください。
株主優待券
こちらは株主の方が貰える株主優待券を使用してお得に新幹線を利用できます。
株主優待はJR西日本、JR東日本のどちらも100株以上保有が必要ですが、
株主優待券は金券ショップでも購入できます。
そんな投資をする余裕のない僕は、金券ショップで購入しております。
こちらはスーパー早得きっぷよりは安くありません。
メリットとしては優待券の有効期限内であれば、
期間に縛りがなく当日購入が可能である点です。
バリ得こだま(番外編)
この利用方法は時間にゆとりがある方がおすすめです。
特定の時間帯になりますが、こだまやひかりをお得な価格で利用できます。
福岡⇄大阪を8,600円〜9,800円で利用できます。
こだまやひかりはのぞみより停車駅が多いので時間がかかりますが、
読書を楽しむ時間として利用しています。
下記のリンクで「バリ得こだま」で検索いただけると利用できます。
まとめ
他にもスマートEXなどのお得な利用方法がありますが、
僕は今回紹介した方法をよく利用しています。
特に日本旅行はホテルもセットで安く利用できるので
とてもお得でおすすめです。
これから規制も緩和されていくと思いますので
夏休みに旅行を考えている方は是非利用してみてください。
それではまた!
コメント