最近、食品や保険料など、値上げのニュースが多いですよね。
基本給のアップ額より、値上げの負担増の方が多いのではないかと感じてます。
先日、業務スーパーで輸入品の値上げを痛感しました。
そんな世の中ですが、ふるさと納税というお得な制度をご存知ですか?
- お得とは聞いてるけど利用していない
- 申請がめんどくさそうで敬遠している
- 言葉は知っているけどよくわからない
今回はふるさと納税についてと僕が始めたきっかけ、おすすめのものを紹介したいと思います。
【ふるさと納税】 バスクチーズケーキ 4号 (12cm) 米粉入り 洋菓子 冷凍 Bmu-36 価格:6,000円 |
目次
ふるさと納税について
ふるさと納税は厳密に言うと寄付の一つに分類されます。
出身地や応援したい自治体(都道府県や市町村)を選んで寄付ができる制度です。
寄付と手続きを行うと、寄付金額から2,000円を超える分は
所得税の還付や住民税の控除に加え、寄附した地域の特産品などの返礼品がもらえます。
この制度は過疎により税収の下がる地域と都市部の地域格差を減らすように作られた制度です。
ふるさと納税を利用することで、私たちは税額の控除と返礼品がもらえ、
自治体は税収が上がるという双方メリットのある制度です。
寄付の仕組み
ふるさと納税は本来であれば住んでいる自治体に納める税金を、他の自治体に寄付し、
その金額を所得税や住民税から控除される制度です。
控除される金額は上限額によって異なりますが、
最大で上限額から2,000円引いた金額が控除されます。
上限額は年収や世帯状況によって異なります。
(例)
年収400万円独身の場合、上限額は約43,000円
控除額=43,000円(上限額)ー2,000円=41,000円
上限額は簡単にサイトで調べることができます。
価格:15,000円 |
ふるさと納税の利用方法
ふるさと納税はネットで簡単にできます。クレジットカードを活用すると
ポイントも貯まりますのでお得です。
寄付する金額を調べる
ふるさと納税は上限金額が決まっており、上限額を超えてしまうと
自己負担の金額が増えてしまいます。
寄付金額は必要事項を入力するだけで簡単に調べることができます。
また住んでいる自治体に問い合わせても上限額を確認できます。
寄付する自治体や返礼品を選ぶ
自治体のポータルサイトや「さとふる」や「楽天」などで自治体や返礼品を選びます。
またこの時にほとんどのサイトで寄付の使用目的を選ぶことができます。
例えば「子育て支援」、「自然保持」といった項目から使用目的を選択できます。
この時、選ぶ自治体の数に上限はありませんが、6つ以上利用すると
後で紹介するワンストップ制度が使えなくなり、
確定申告を行う必要が出てくるので注意が必要です。
ふるさと納税「返礼品」総合ランキング申し込みと返礼品をもらう
寄付を行う自治体や返礼品が決まったら寄付の申し込みを行います。
申し込み後、数週間から数ヶ月後に返礼品が届きます。
手続きを行う
控除を受けるには確定申告もしくはワンストップ特例制度の利用が必要です。
寄付する自治体が5つまでであればワンストップ特例制度が利用できます。
自治体へ必要書類を返送もしくはネットで必要書類をアップロードするだけで
手軽に行えるのでサラリーマンの方などにおすすめです。
実際の僕の活用方法
僕は3年前に仕事の仲間の先輩から制度について教えてもらいこの制度を利用しています。
利用しているサイトは「楽天ふるさと納税」です。
理由は楽天カード決済を行うとポイントがつくからです。
楽天ふるさと納税のメリット
僕は楽天カードをメインで使用しています。
そのため、2022年4月現在でもふるさと納税でも5%のポイント還元を受けれます。
年収が400万円で独身であれば上限額は約4万ですので、
2000円の手数料分をポイント還元で相殺できます。
楽天市場を利用されている方には特におすすめです。
返礼品について
一人暮らしの僕は返礼品をお米や精肉にしています。
お肉は冷凍保存が効くのでおすすめです。
ばら肉であるとkg単位で届くので、
一年をお通してほとんどスーパーで肉を買うことがありません。
ただし1つ注意が必要です。
それは‥
「冷蔵庫の容量を考えること」です。
一人暮らしのサイズの冷蔵庫ですと4kgまでが限界です。
初めて僕が利用した時は返礼品が入りきりませんでした(泣)。
これから利用される方は注意してください。
価格:10,000円 |
まとめ
ふるさと納税のメリットには下記のようなものが挙げられます。
- 応援する自治体に寄付ができる
- 寄付の使用目的を指定できる
- 地域の特産品などの返礼品がもらえる
- 手続きを行うと住民税の控除や所得税の還付を受けられる
このように自治体にも寄付者にも多くのメリットがあります。
「どうせ同じ程度の税金を払うなら返礼品をもらえる方がお得だ」
と思うので僕はふるさと納税を利用しています。
また食品以外にも日用品や化粧品などの返礼品もあるので
利用しない選択はないと思います。
何か不明なことがあれば、コメントもしくは「問い合わせ」から
お気軽に問い合わせください。
それではまた!
コメント